生活改善のアイデアについて
動画配信を業務として行う場合は、やはり、たとえばスマイルサーバーの動画配信専用ツールのようなシステムを契約する必要があるのでしょうか。私の経験では、YOUTUBEなどの動画配信サイトに投稿しても、投稿した動画に付随するBGMは似非○▼■著作権協会のライセンス違反だとか何とかのクレームを徹底的につけられてそれの対応に追われました。また、スマホやタブレット、携帯電話、マッキントッシュ、あるいはwindows7のフラッシュプレーヤー11ではバグによってぜんぜん見れない・・・とか、そういった視聴障害に陥ったり、解像度を鮮明にすればするほど、能力の低い機器ではカクカクとコマ落ちしてぎこちなく映写されてしまったりもしました。
こういった不具合に対して、アドビやマイクロソフトやグーグルがきちんと対応してくれるのかというと、如何せん無料配信なのですから必ずしもそういう要求には応え切れない・・・というのが現状であり、また限界でした。やはり、趣味程度ならばいざ知らず、経費が支出できる会社組織の業務用で確実に一般のあらゆる通信機器の閲覧者にコンテンツを視聴してもらいたいというならば、月額5万円程度で年間60万円程度は最低でも必要なのでしょうか?
答えは、期間限定ならばOK、常時は不必要です。
以前にも私は動画配信については、このブログでいろいろと言及してきましたが、
?音楽著作権のクレームは、身に覚えがなければgoogleを通じて相手に抗議すれば即クレームを取り下げる筈ですから何てことはありません。
?画像が真っ白で映らない件ですが、windows7でフラッシュプレーヤー11での不具合が解消できない場合は、youtubeは見れないのですが、 旧バージョンの Flash Player 10.3 は現在もメンテナンスされており、ダウングレードが可能です。 Windows のコントロールパネルでバージョン 11.3 を削除した後、10.3 を再インストール すれば解決します。
?WMV形式で配信しても、マッキントッシュやクロームで見れない場合がありますから困るのですが、この場合はシルバーライトを導入すれば解決します。スマホなんかは、いろんなアプリがありますからWMV対応のアプリをインストールすれば見れます。
?動画を視聴する側の問題点として、PCの場合は、ハイビジョン対応で大画面ですから動画再生ソフトをたくさん入れたりすると、かなり動作が重くなります。ですから、Gomプレーヤーやフラッシュプレーヤー、windowsメディアプレーヤーぐらいの3種類程度が限度でしょう。最悪なのは、そこへ、クイックタイムやリアルプレーヤーやPowerDVDなんかをテンコ盛に入れ過ぎるとお互いに競合したりして見れないとか云う問題が生じます。つまり、PCの場合は、ユーザー側で不必要な動画環境を作り上げている場合が多いので、徹底的に不要な動画再生ソフトをアンインストールすれば、動作がずいぶん快適になるはずです。
以上のような対処方法さえ視聴者に周知徹底してあげれば、Youtubeなどの無料配信を活用してかなり実用的に動画を配信できますから、何も高額の動画配信システムを導入する必要はないのです。・・・・
ただし、これはあくまでも発信者も視聴者も動画配信についてのマニアックな知識経験が必要なのです。
そうではなくて、一般の購読者を一気に増やそうとすれば、少々お金がかかっても誰でも簡単に見れる動画配信システムを期間限定ででも配信する必要があるのです。いったん購読者を獲得すれば、その固定客は、興味関心を覚えて、マニアックな知識経験を獲得しようとするので、使いにくい無料版でも受け入れるのです。こういうように、有料版と無料版を使い分けることが動画配信の鉄則です。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
冒頭に書いたようなスマイルサーバーなどの高額の充実したシステムは、やはり、それなりの目的や費用対効果を狙って、期間限定で配信すればいいのかなというぐらいのシステムだと思われます。無料のYOUTUBEなどでは、宣伝が入っったり、中断されたり、或いは真っ白で何も表示されなかったりして、結局開かずの扉の幽霊サイトになる惧れがあります。一気に購読者を増やすためには、最初の数ヶ月間は費用が少々高くついたとしても、確実にだれでも視聴できるシステムを導入して、より多くの購読者を一気に獲得したほうが会社にとっては得策だという判断も当然あるでしょう。
具体には、私の知人でキリスト教の牧師をしておられる方が、昨年の6月〜8月ごろ、毎週日曜日の礼拝の説教の一部始終をまったく切れ目なく宣伝無しで1時間程度の動画にして5本〜6本を配信しておられました。やはりこういった布教目的の明確な本格的な業務用には「無料」配信ではなくて、それなりのシステムが必要と考えて、スマイルサーバーに類するような本格的な動画配信システムの運営をしておられたのです。まあ、経費は高額とは云っても期間限定ですから、3万円程度だったでしょう。「試験的な配信」という文言が当時表示されていたことを覚えています。
この牧師さんも、いつまでも有料版を契約していたわけではなくて、現在では、USTREAMの無料版を10分ごとに区切って配信されています。 おそらく3ヶ月間の期間限定のwindows media配信コース版で訪問者の増加や手ごたえを十分に確かめた上で、成果が出たと判断した時点で、無料版に切り替えたのではないか思います。今後また、時期を見て有料版で1時間連続ノーカットの放映をされるんじゃないかなと期待しております。
私のPCは非常に古いので最近の夏日では、もう熱暴走が頻繁に起こります。最近の異常高温のせいでしょうか?だから、熱暴走対策として窓を開けていると、だんだん気温下がってきますから熱暴走が止みます。やはり、人間の体に悪いことは機械にとっても良くないようです。旧式の古いPCを使っている場合は換気が必要だというようなことに気がつくことが多いので、健康面についても思わぬ怪我の功名となっています。もしも私が天下りとか、あるいは嘱託員になれて収入が年金と合計して30万円程度になっていたならば、とてもこういう経験はしていなかったでしょう。つまり、締め切った部屋で、悪い空気の中でカーテンを閉ざしてぜんぜん体を動かさずに不健康な毎日を送っていたでしょう。あるいは、冷房を利かせてばかりで体温管理ができない健康状態になっていたでしょう。まあ、やはり、windows7や8を使って最新型のPCを動かすのはさぞ快適で気分がいいでしょうが、のめりこんでしまうと、その分、確実に身体が蝕まれてしまいかねない・・・という副作用があることを、ゆめゆめ忘れてはならないと自分は思います。他人さまのことはいざ知らず、私は、したがってテレビも大型液晶テレビは低収入の関係で買えませんので、中古の15インチのPC用液晶ディスプレー(8000円)に格安チューナー(4700円)をつないで粗い画面で我慢しています。これならば、費用は13000円程度です。この程度でテレビを見れば、テレビ漬けにもならなくていいのです。つまり、汚くケバケバしくて粗い画面で音声も粗悪ですから、あまりテレビを見る気がしなくて、必要最低限しか見ないから、健康のためにはちょうどいいのです。
まあ、だいたいXPのsp3を使ってCPUがpentium?の800MHZで、20GB程度のHDD(残り6GB)、メモリ容量500MB程度ですから大した仕事はできないわけです。テレビの視聴は、もちろん地デジではなくてアナログで、リモコンなんて便利な代物も付属していませんのでいちいちマウスでクリックしないとチャンネルが変わりません。録画した動画の再生は、高解像度の場合はカクカクですから拡大画面では再生ができないので320×240ピクセルで再生しています。CMSはWordpressは最新版は重いのでVer.3.0程度で我慢してますし、joomlaもVer.1.7ぐらいです。起動時間も、大体1時間以内で電源を落としています。そうしないと、熱を帯びてきてフリーズするからです。また、電源をつけっぱなしで席を離れる・・・なんてことは熱暴走の最たる原因ですので厳禁です。
そういう風に、まるで20年前の1990年代のPCのようにwindows3.1とか95とか98の時代のデリケートな機械ですから、機械にのめりこむことができなくて、ときどき休憩しながら使わないと駄目なのです。昨今の携帯電話依存症のようになり得なくて、依存する前に熱暴走するので、健康のためには願ってもない大変良い機械なのです。
結論として、機械はできるだけ性能が低くて、解像度がわるくて、リモコンがなくて体を動かさないと使いこなせないようなアナログなものの方がいいのです。まあ、貧しいから仕方がないのですが・・・。
私は、地域の小学生のために放課後学習会に参加して、補習授業のお手伝いをしています。僅かに時間給が470円です。それでも、少しでも子どもたちのためになれば・・・ということでがんばっています。かたや、私の知人は週4日働いて26万円、年金が15万円程度で合計は40万円をもらっています。時間給は1500円ぐらいでしょうか?私の3倍ぐらいです。そういうわけですから、私は、少しばかりの贅沢もできませんので、回転寿司に行っても105円の皿と158円の皿を取り混ぜて4貫〜5貫注文する程度です。また、パンも1個60円〜70円の小ぶりのものしか買いませんし、鶏肉はムネ肉で100g35円程度、豚肉は100g88円程度のもの、豆腐は1丁47円、納豆は3パックで57円など、安価なものを血眼で物色してやっとの思いで緊縮家計をやりくりしています。
上記の写真は、妻の姉の自宅です。隔週の土曜日には、娘がクライミングジムに行きますが、迎えに行った帰りにここに寄ってお掃除とか部屋の管理をすることがあります。出かけるとなると、いつもいつもジャスコや西武デパートなどで買い物をしたり、回転寿司などの外食をしたり・・・ということばかりですと、ついつい散財しますから、こういう留守宅の整理整頓や掃除なども有効な時間の過ごし方です。
また、近隣の散歩などもお金がかからず健康にも良いし、心が晴れやかになります。下図は近隣のお花畑と水無瀬神宮です。
まあ、そういうcheepな日常生活の中でも、なんとか無料サーバーを使って、軽量のPIXIEというようなブログソフトなどをインストールして、10年前の超古いPCでも結構快適に投稿ができますから、それなりに充実した毎日を過ごしております。これが、もし天下りや豪華な名誉職にありつけていたならば、きっと月額1万円ぐらいで有料サーバーを借りて、WordpressやjoomlaやDupalなどの超重量級の豪華な日本語対応のCMSを使って、WEBコンサルタントを年額50万円で契約して電脳生活を贅沢に送っていたでしょうが、それでもかけたお金の割には別段大したサイトは作れないでしょう。つまり、最新型のPCで最新版のメジャーなCMSを使っ」て人件費をたくさんかけても、素晴らしいWEBサイトが構築できる・・・なんてことは、必ずしも実現できるとは限らないわけです。
要は、面倒ですが、手間暇かけて知恵を働かせて丁寧に古い機械を使いこなす心意気が、すばらしいWEB作品を作り上げるんだと確信しております。