順一郎の異色ブログ作法
生活改善のアイデアについて
ブログ
2025/02/25
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/25 07:13
2020/05/21
.test
test
PR
未選択
2020/05/21 19:26
0
2020/05/20
中古で低スペックの機器では1024×768の解像度で
古いPCでも再利用すべきだ
自分は、17年も以前に購入したPCで現在、このブログを投稿しています。画面解像度が1024×768ですので、その当時としては普通でしたが、今となっては、最低でも1366×768が最低限度の解像度です。でも、そういった今風の基準に当てはめてしまうと、実際はカクカクとしたぎこちない動きになったり、フリーズしたりして非常に使いにくくなります。ですから、実用的な働きをするように、解像度の設定は1024のままでないといけません。今風の高解像度と新バージョンのブラウザ、オフィスソフトが使えないPCは不合格で廃棄処分だ・・・といわんばかりの短絡思考でもって廃品扱いをしてはならないと個人的には思います。古いPCを産業廃棄物としてむやみに捨てるのは、環境問題になるし、第一、まだまだ使えるのに勿体無い話です。再利用すべきです。
壁紙なしの真っ黒の背景色でいい
無駄なメモリを消費しないように、色数は16ビット色、壁紙なしの真っ黒でいいのです。それから、画面効果は一切カット、WIFI子機は使わずに有線LAN、仮想メモリは自動じゃなくて実メモリの4倍を設定。以上のように、メモリ節約を徹底するのです。
マルチ画面、マルチモニタで複数の処理を同時並行処理
1台のPCに外付けのモニタを取り付けて、2台対応で、例えばWord、EXEL、ブラウザ、お絵かきソフトを同時に開いて文書処理する・・・といったPCの基本的な使い方をする。そうすると、高解像度の1台のPCで1つのモニタで4つの窓を開けて、CPUに無理な負担をかけるようなことがなくなります。
未選択
2020/05/20 15:29
0
2020/05/20
PCの解像度は高いほど良い
パソコンは解像度が高いほど全体像が見えて良い
PCの解像度を上げました。1024から1280に上げたら、もともと古くてメモリ不足のPCでは画面を上下にスクロールさせた場合に少しカクカクというぎこちない動きになります。が、画面が広くなるので、全体像が常時映っていて、実際はスクロールさせる必要もなく抜群に作業効率が良いわけです。ですから、文章を入力する場合は、動画じゃないのですから、カクカクしても、悪影響が無いので問題になりません。
ブログに写真や図表、動画等を参照して入れる場合は高解像度で・・・
文字だけのブログよりも、マルチメディアを入れたほうが分かりやすいのは、云うまでもありません。そういう場合、避けて通れない手順があります。それは、エクスプローラーで他のフォルダから、ペイントやWiord,exelのファイルを起動して参照しながらブログの投稿画面にコピペするような作業を行うことです。そういった場合には、800×600や1024×768などの低い解像度では同時に窓を開くことができないので、常にアクティブの窓と非アクティブの窓の切替をしないと作業が進みません。低解像度の狭い画面でのこういった複雑な文書処理は、かなり頭脳や視力を酷使するので疲れます。
webコンテンツ
2020/05/20 12:58
0
2020/05/19
画面の解像度
解像度は、1024×768が普通でしょう。それでないと、この忍者ブログは写真の貼り付けが出来ません。つまり、800×600では、画面からはみ出てしまって、スクロールできない仕様になっているのです。その点は、仕方がないので、自分の場合はやむなく、忍者ブログの時は解像度を1024に設定しています。
下記の写真は、イオンのトップバリューのオリジナル製品で88円のカップめんです。安くて品質がいいので、よく購入しています。
未選択
2020/05/19 15:27
0
2020/05/19
QTWEBで投稿する
800×600の解像度で文字入力だけならば、投稿できます。写真は、1024以上の解像度でないと、貼り付けができません。
未選択
2020/05/19 15:07
0
前のページ
Home
次のページ
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
順一郎の電脳研修通信
順一郎のブログ研究
カテゴリー
未選択 ( 123 )
冠婚葬祭 ( 1 )
ブログ ( 6 )
スポーツ ( 4 )
機器について ( 298 )
音楽 ( 8 )
webコンテンツ ( 291 )
闘病 ( 7 )
生き方 ( 19 )
外出の記録 ( 22 )
福祉 ( 4 )
政治 ( 2 )
野外活動 ( 1 )
ボランティア ( 6 )
図書館 ( 3 )
プロバイダー ( 8 )
宗教 ( 3 )
親戚 ( 1 )
昔遊び ( 1 )
食べ物 ( 1 )
家の中で ( 2 )
友人 ( 1 )
フリーエリア
最新CM
無題
[12/15 @AsinagaOba3]
無題
[11/09 ビジネスマナー]
最新記事
熱暴走
(08/13)
UBUNTUを使いまくり
(07/17)
windows10の更新
(10/29)
XPが復活した
(10/21)
久しぶりの投稿
(10/16)
最新TB
プロフィール
HN:
jyunichifro
年齢:
74
性別:
男性
誕生日:
1950/08/06
職業:
無職
趣味:
パソコン、ブログ
自己紹介:
趣味は、Hp・ブログ作り・コンピュータ組立て、神社仏閣めぐり、ゴルフ、テニス
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2024 年 08 月 ( 1 )
2024 年 07 月 ( 1 )
2023 年 10 月 ( 1 )
2022 年 10 月 ( 2 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
アンドロイド携帯
(06/18)
携帯端末はスマホかガラケーか、はたまたwindows7か
(06/19)
ブログの容量
(06/21)
au 機種変更
(06/22)
各社のブログについての私見
(06/22)
P R
ページトップ