生活改善のアイデアについて
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
最近、無料のサーバーについて、非常に興味を持っています。というのは、自分でブログやHPを立ち上げて発信したいからですし、できれば近い将来に、ボランティア活動の情報発信源としての基地局を自前で立ち上げたいからです。
サーバーについて、今までの自分の経験から言って、第一にOCNホスティングサービスなどは速い、便利、信頼性があるのは当然で、ライトプランでもメールのセキュリティも付加すると月々5000円近くは必要です。これはやっぱり、仕事で法人で使用するならこれでいいのかもしれないが、個人的には高価でどうも無理です。となると、有料で契約するサーバーは、安価なものがいいので現在、?さくらメールです。それと、元来契約しているプロバイダーの?「ぷらら」に付属しているHPとブログ「ブローチ」です。これらは、それぞれ?は年間使用料金はたったの1000円でアカウントは無限でセキュリティも付いている、?はフリーチケットで買えるので実質無料です。それでは、何のために契約するのかというと、それは、無料サーバーや無料ブログを契約するときに複数のメールアドレスを持っている必要があるからです。フリーメールを受け付けない無料サーバーもあるからです。それで、現在無料サーバーは、(?)sound.jpと(?)sitemixと(?)FC2と(?)Land.toと(?)ジオシティーズの5つと契約をしています。
(?)sound.jp・・・容量は1GBでHP専用でブログはできない。広告はどのページにも最上段に大きくついている。なぜこのサーバーを選んだのかというと、それは、一度にアップできるファイル容量が20MBもあるからだ。これは、主として動画のアップロードを想定している。このサーバーでないと、どうしてもyoutubeなど動画共有サイトにいったんアップしてから、リンクを貼ってアップすることになり、記事と映像が分離してしまうと、あとで移転などをしたりするときに、複数のHPを運営している関係上、未整理で何がなんだか訳が分からなくなるからだ。原則、外部サーバーの画像をリンクするのを禁止している考え方は正解だと思う。
(?)sitemix・・・このサイトは容量が1.5GBで大きく、自分はブログを立ち上げているが、同じアカウントであとで、追加してHPを立ち上げることもできる点が気に入って選んだ。また、アップした感じでは、Wordprssの自作サイトが時々もたついて読み込めず、「このHPは壊れたかも・・・」という英文の表示が出ることがあるが、大抵はきびきびと動作してくれる。また、Wordpressを自動でインストールしてくれるので、手間が省けていい。1度にアップできるファイル容量は10MBであり、これで十分だ。また、記事の表示がデフォルトではテキストのみであり、タイトルをクリックすれば、リンクや写真を表示するようになっているのは、携帯などで見る場合に、余計な通信料金を発生させない配慮だと思う。また、宣伝も目立たないのは、好感が持てる。でも、1ヶ月ぐらいアップしないと上部に大きな宣伝が表示されるようだ。
ただいまコメントを受けつけておりません。