忍者ブログ

順一郎の異色ブログ作法

生活改善のアイデアについて

2025/05/03

HPやブログの複数設置

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

2011/08/16

HPやブログの複数設置

 昨日に引き続いて、経費節減に関するお話です。一般に、HP・ブログ設置の場合は、事業所ごとにその数だけサーバーをレンタルするのでしょうか?この問題でも、トラフィックや混雑度が軽いほうがよいのは決まっていますので、そういう判断がよいのかもしれません。ところが、1日あたりのアクセス数が少ない場合は、共用でも十分です。つまり、1台のサーバーに複数のHPやブログを設置するのです。
 たとえば、Wordpressを例にとると、http://www.watashinokaisha の中に http://www.watashinokaisha/sono1、http://www.watashinokaisha/sono2、http://www.watashinokaisha/sono3・・・・というようにフォルダを作って、そのフォルダの中に別々にwordpress本体をインストールするのです。そうして、それぞれの設定ファイルのwp.config.phpの記述で、ルートディレクトリのWordpressには接頭辞をwp_ として、sono1のフォルダのwordpressの場合は wp_sono1として、sono2のフォルダのwordpressの場合は wp_sono2として、sono3のフォルダのwordpressの場合は wp_sono3として記述すれば、これで1つのデータベースMYSQLで4つのwordpressがインストールできるのです。だから、こういう方法をとれば、10の事業所があっても、1つのサーバーを借りただけで10のブログができるので、経費は10分の1で済みます。HPの場合も同様です。

 こういった経費節減は当たり前のことなのですが、それでもあえて、わざわざ事業所の数だけサーバーを借りるよう予算措置を本庁の方で手厚く講じておられる場合は、当然、その事業所の現場で、大容量の動画投稿や各種アンケートや開催行事の電子申し込みや図書館蔵書目録の検索プログラム等を市民向けにHPで掲載するなどしているか、または予定している場合でしょう。が、しかし、そういった実績や予定が無い場合には、やはり経費の無駄となるため、できれば今後は、市民のために市民の視点で、より充実したHP作りに精力的に取り組まれることを心から期待するものであります。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[12/15 @AsinagaOba3]
[11/09 ビジネスマナー]

最新TB

プロフィール

HN:
jyunichifro
年齢:
74
性別:
男性
誕生日:
1950/08/06
職業:
無職
趣味:
パソコン、ブログ
自己紹介:
趣味は、Hp・ブログ作り・コンピュータ組立て、神社仏閣めぐり、ゴルフ、テニス

バーコード

ブログ内検索

P R