生活改善のアイデアについて
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
私は、中学校1年生から22歳の大学4年生までは、家の財政が豊かではなかったので、ずいぶん苦労をしました。大学受験ラジオ講座を聞くのに、ラジオが買えませんでしたので、親戚の方に古いトランジスタラジオを兄が譲ってもらったのを、兄からもらって勉強していました。アンテナが折れていたので感度が悪くなっていましたし、音質はこもっていて聞き取りにくかったのですが、何とか受験勉強に励むことができました。
高校生のときは、特にクラシックが好きでしたが、AMラジオではクラシックが聞けませんので兄からお古のFMラジオを譲ってもらいました。これも多分、親戚の方から譲ってもらったものだと思います。夜中にスピーカーで聞くとやかましいので、ヘッドホーンが必要でしたが、1967年当時は高価でしたので買えませんでした。それで、、また、親戚の人にお古を譲ってもらいました。多少、接触が悪くて片側の音声レベルが低かったのですが、実用上はそんなに気にならなかったので結構愛用していました。しかし、このラジオは、006Pといって9Vですぐに電池が消耗してしまったので、200円しましたが、お小遣いがなくなってしまうので困っていました。それで、親戚の人に単一電池を6個連結したお古のバッテリーを譲ってもらいました。これは長持ちしました。でも、音質はカンカラカンの金属音でした。
やがて、19歳で大学に入学した時に、父親にせがんでステレオを買ってもらいました。48回払いの月賦でで毎月1000円です。でも、レコードを買うお金がなかったので、Beethovenの運命を誕生日に買ってもらう約束をして、1年間365日待ちました。また、親戚の人に成人のお祝いにということで、リヒテルの演奏した変奏曲集のアルバムを1枚買ってもらいました。このレコードは、擦り切れるまで再生しまくりました。
以上のように、大変貧しい環境で育ちましたので、はからずもそれが幸いしたのだと実感していますが、現在、つましい年金生活者ですが、なんとか不満も言わずに精神が平穏に過ごせています。ありがたいことです。
ただいまコメントを受けつけておりません。